日報は昼休みに書きたい。

ものすごい憤りや、深い絶望を感じた時に両手・両足が痺れることがあります。脳は本当によくできてるな〜、と思います。継続困難な不快に対して、ちゃんとシグナルを発信します。

 

今日も職場で様々な方面から怒られ、散々な1日でした。苦痛を通り越して、はい気をつけます。はい。って感じです。同じことをしても怒られない人がいるので、たぶん正攻法ではムリ。論理的なツジツマが合いません。まともに考えても無駄な説教は受け流して、やるべきことをやらないと。

 

毎日上司から怒られて、お客さんから強烈なクレームを受けても、他の皆さんはあまり動じた様子がありません。今日あらためて、動じない理由がわかりました。相当、心が強い。

人間らしい小気味のいいコミュニケーションもありますが、それは束の間の休息。本当にみんな戦士のような意識で仕事をしています。

 

戦場に身をおいて、「油断、即死!」と誰かが常に緊張・警戒している状況が当たり前になっていきます。これは精神的に削られる人もいるだろうか、と思います。

 

話は変わりまして、いつも夕方に日報を書くのですが大概良いことが書けません。気をぬくと「今日は油断しており、○○ができませんでした。次は頑張ります」の論調で頭の中が進んでいってしまいます。だって戦場にいるんだもん。

しかし戦場であろうとなかろうと、本当に職場で求められるのは、反省ではなく改善。でもでも夕方にはすでに気持ちをかなり削っているので「今日も辛かったです。あー辛かった!!」という気持ち以外が出てこない。

良いことを書こうとすると嘘をついたり誤魔化しているような気持ちになります。

 

書けば書くほど気持ちが滅入ってしまい、今日はボーッと入力していると「私は何の価値もないにんげn...」と打ちそうになったところで、フッと手を止めました。手がビリビリと痺れてきました。書いてEnterキーを押してしまうと、自分はダメな人間だ!という状態で思考が停止してしまう!と思いました。いかんぞ。

 

文章を全部消して深呼吸してリフレッシュ。コブシをグッと握って離すと、痺れはおさまりました。

 

淡々と今日あった事実を1〜2文、端的に書き、「明日も頑張ります」で締めくくる。日報はブログではないのだ。これでよい。

明日からは、昼休みが終わった頃に日報を書こうと思う。こんなモヤモヤした気持ちことで、1日を終わらせたくはないのじゃ。

 

今日は大阪から優しい人が転勤してきた。

前評判は「返事が遅い」だの「すぐ逃げる」だのと悪かったのですか、色々と柔らかくアドバイスしてくれる優しい人。

どうやら過去に社内に不倫相手ができ、色々あって干されてしまったことがあるようです。でも仕事は出来る人。何この人、めっちゃおもろいやん。

 

都内某所でうどんを食べながら。

読了:話を噛み合わせる技術/横山信弘・著

図書館プラプラしてたら目について、ダーっと1時間で読了。会話事例が多く、工夫の前後が比べやすく、とてもわかりやすい内容だった。

 

転職したばかりで会話の前提がままならない自分にとって、コミュニケーションで必要なスタンスとは何かを教えてもらえました。

 

印象的だったのは、噛み合わない会話の効用にも言及していた点。噛み合わせようとする理論的なコミュニケーションと、噛み合わなくても流れていくコミュニケーションのバランスによって、人間関係が円滑になるという示唆に富んだ内容だった。

 

このように論理的に説明してもらえると、腹に落ちてくる。そういうことが器用にバランスよく使いこなせる人間ではないので、とても助かった。

 

明日から早速、活用していく。

お金は大事

今日は週明けの社内検定に向けてお勉強。家の近くにちょうどいい公民館があって、自習okなので凄くはかどる。

 

今回東京に来るとき、嫁さんがまあまあ大金を握らせてくれた。福岡に来るための初期投資で貯金が無くなった、という話を覚えていたらしい。

福岡と違って自炊するのも大変だろうから、必要経費と思って外食中心にして、その分空いた時間でゆっくり休んだり、仕事の勉強に励んでくれと言われた。このような冷静な分析と他人への想像力、思いやりと決断力には心の底から感服する。

実際お金のない局面(後で会社から返ってくるお金の立て替え)や、今日作った2月の収支トントンの家計簿を眺める時に、あーつらいなーという気持ちが緩和される。

 

おかげで人間らしく生きられている。できれば、自分も何か贈れるように生きたいですね。焦らず目指す。

 

 

意外と書かなくていい理由

日記を始めたが意外と毎日書かない。欠かないことも自分に許していこうと思う。義務では無いから。

書くことによって自分を整理する作業はやはり重要だと思っていて、アウトプットすることによって自分の中で再構築されると曖昧なことが腹落ちする。

仕事がうまくいかなくて落ち込んだ時に、自分のモヤモヤを整理するためにブログを始めた。

 

そんなわけでブログを始めたのですが、それ以上に、職場で前向きに働く人たちの影響受けて自分もここに貢献したいと言う気持ちから、なるべく時間を作って仕事に関わる勉強を積極的にしている。

まだまだ簡単に身に付く分野では無いのだけど、勉強に集中することで邪念が取り払われているのかもしれない。

 

目の前のことに集中できることが嬉しいことだ。同時に遠くの明るい未来を忘れないでいたい。

 

※この文章は音声入力で行っています。精度は高いです。自分で話したことが脳に刻み込まれると言うことで、積極的に音声入力を使っていこうと思います。

愛されているか

色々な人と話してわかった。社長はとてもバランスの悪い人だ。頭が良くてセッカチで、言葉遣いが荒くて人情味があって、寂しがりやの気にしぃで、エネルギッシュでお客さんと社員から愛されている。

 

頭がおかしくても周りから愛されている人がいる。そういう人たちの共通点はわからないけど、そういう人たちは存在自体が華だとおもう。華の周りには、その香りに近いものが集まる。

 

それ以上なにかを貰おうとするのはお門違いで、そこから湧き出るエネルギーを還元していくことが、高度なエネルギー循環だとおもう。

二日目の朝

初日は緊張していたら終わった。自分のことを片付けて、先輩に声をかけて仕事をもらい、粛々と片付けた。

 

昨年9月に入社したおじさん(60歳くらい)がいるんだけど、この人が来るやいなやオフィスをうろうろして皆に声をかける。このテイストが、なんともまろやかで、オフィスの空気が少し温まった。

私も声をかけていただき、昼ご飯に誘ってもらった。美味しいハンバーグ。ごちそうになりました。

なんと、夜も誘っていただき、こちらはサシのみ。行きつけの店に行き、亭主や常連のお客さんと話していたら、19時から飲み始めなのに23時になっていた。麦焼酎が一本空いてしまった。

 

寝坊せず起きれるか心配したが、6:30に目が覚めた。7:00に家を出て、着くのは恐らく8:00前。このくらいの朝のリズムが定着するといいな。電車も空いてるし、朝日が気持ちいい。電車

移動中にやることないから、本でも待つべきか。

 

二日目の今朝は緊張していない。おじさんのおかげである。私も、次の日を気持ちよく迎えさせてくれるおじさんになりたい。

初出勤

東京の電車はすごい。広告が多すぎて脳みそが休まらない。職場は田町から徒歩15分。通勤は田端から田町。ほぼ半周しているが乗り換えがないのが嬉しい。

 

月曜は任意参加の勉強会が8時から。特に準備は不要で内容も勉強になる。6時起床の6:30出発の7:20到着。

東京オフィスは初出勤なので、早めに行っておいたほうが良かろうと思っていたが、駅の近くに駐輪場が見つからない。恐ろしいほど見つからず、見つけても空きがなく、定期駐輪者専用のところにしれっと停めた。多分、回収するときに怒られる。

 

そんなわけで到着は7:30ぐらいになる予定。遅すぎ!と思われるだろうか。いや思われないかな。

 

緊張感がやばい。この種の緊張は恐らく一生ついてくる感覚(慣れてもゼロにはならない)だと思うので、ど緊張→慣れまでのスムーズな移行を促す方向で考えたい。

それにしても電車の椅子は暖かい。早起きすると座れるんだなあ。毎日このくらいの時間に起きれたい。